保健 誰も、追いつけない。
こんにちは。
病は気からのカウンセラー
看護師保健師
Shionです。
病気を治していく過程も
幸せに満ちる過程も
カラクリは同じ
※このシンプルなカラクリは後述しますね
私が元気になるために使っていた
病気を治すコツは
「再発しないためだけに
必要なもの」だと思っていたら
実はそうではなくて
そのコツを継続し極めてることが
自分が「幸せ」に満ちていく
ことに繋がっていたんだ
ということが分かり始めてきました
自転車に乗れるようになる
「病気が治る」
↓↓
自転車を
気持ちよく乗れるようになる
「幸せと共に在り続ける」
=自分自身のエネルギーと一体になって歓びで生きる。本来の自分自身で在りつづける。
この二つは
別々のものなんじゃなくて
●嫌な思考が入ってくるのも
⇔自分の夢をどれだけワクワクして信じられるかも
●睡眠障害が起こるのも
⇔朝、どれだけさわやかに、よろこびイッパイで目覚められるかどうかの違いも
●動作確認の欲求も
⇔雑味なくこの瞬間の充実感に没頭していられるかも
●感覚鈍磨で暑い寒いも感じなくなることも
⇔直観をどれだけクリアにうけとれるかも
全く違うことなんじゃなくて
精度が違うくらいの
繋がった話で
実は同じカラクリで
起こっていたことでした。
このカラクリが何かというと
どれだけ、日常の中で
自分のピッチャーを
満たしているかということ
日ごろ何を思考しているか
何を見ることを選んでいるのか
何をしたいか・本心でどう思うかで動いているのか?
それともどうあるべきかで動いているか?
悩み事をしながらしているのか?
熱中してやっているのか?
その一つ一つの選択が
ピッチャーの水を減らしたり
充実させたりしていきます
自分自身に素直に
集中しているほどに満たされて
エゴの声に耳を貸すほど
いつの間にか干上がっています
本当にいつの間にか。
水が減ったところに
「魔」は差します
「体が動かない」
「嫌な思考が入ってくる」
「頭が重い」
もうそれは、ピッチャーが
干上がってきている合図
朝さわやかに目覚めるかどうかは
前日までに、ピッチャーに水を
蓄えてきたかの違いなのですね。
案外シンプル
今日もできる限り
余所見をしないで
自分自身の自転車に
乗っていきましょう~♪
今日もありがとう!
Shion
・ボディケア(50分)
・フットケア(40分)
・病は気からのカウンセリング(60~90分)
・鏡の法則カウンセリング(60~90分)
各メニュー
初回¥2,000-
・
(精神科疾患でお悩みの方へ)
LINE@やっています
(心のコリを紐解く5つのステップや
アメブロに書きにくい疾患別の内容などはコチラから。)
保健を便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめ
保健のFANの人大みーんな集まれ♪

保健 関連ツイート
保健室で安静にしたら治んのかよ?
頭おかしいんかよ・・嘘だろ? https://t.co/vGxHfg7d5I
ワイの得意科目、図工、美術、家庭科、保健ぐらいやったなぁ