共感覚のことを考えると夜道について認めざるを得ない俺がいる
寒くなってきて、
車椅子生活の母の足は一段と冷たくなり、
血流が悪くなり
むくんでいます。
なんとか温めてあげたいと
足湯をしたり、湯たんぽを使ったり、
着圧ソックスを使ってみたり
温かそうなレッグウォーマーを買ってみたり
狭い部屋なのに
大きな石油ファンヒーターを買ってみたりしたのだけれど…
母の足はやはり冷たいのです。
これからどんどん寒くなるのに
このままでは足が凍ってしまいます。
今日、たまたま病院へ行ったので
主治医に相談してみることにしました。
「母の足が冷たいんです…」
「車椅子に座っているからね」
「色々試したんですけど、一瞬だけ温まってすぐに冷たくなります」
「そうだよね…」
「何かいい温め方ないですか?」
「毛糸の靴下がいいよ!」
「けけけ毛糸?」
「そうそう、手編みの毛糸の靴下!俺も使ってるけど、奥さんが編んでくれてさ、超いいの」
「奥さんの手編み?!」
「編んであげたら?!」
「あ、はははい…」
と、おノロケ話を交えた
中途半端な解決法を教えてもらって
今日も寒い夜道を母と帰ります。
最後にポチっとお願いします↓
☆講演依頼・お問い合わせは
⇒からどうぞ。
☆岩佐まり個人事務所
→
明日、夜道が滅びるとしたら、今日、何をやるだろう。
こんばんは
都内へお上りさんしてます〜

この時期の都会は華やかですねー

いつも田舎の暗い夜道を運転してるので、久しぶりに都会の喧騒と、イルミネーションを見て、胸をときめかせてますよ

今日は、クリスマスゴスペルコンサートを聴きにきました


昨日のボヘミアンラプソディーでは一緒に歌うことができませんでしたけど、今日は
L et’s sing it together!

おしゃれな街で歌ってきます


ここであえての夜道
もう12月

師走なんですよね。早いわぁ早い。
師が走るより、私は気だけ走ってる。
な~んか焦ります。
12月になると気持ちが落ち着かない。
今年の
大掃除?買物とお節作り?
私と母の年賀状?
どれも出来るのか?
皆さんはどうされてます?
母は、昔から友達とのお付き合いが多かったので
私が代筆で年賀状を書いています。
どうなんだろう、代筆で来て嬉しいのだろうか?と思いながら。
大掃除は、明日から毎日1箇所ずつやってけば
間に合うかな?
去年のこの時期は、母入院中でした。
大変だったぁ。
でも、お正月だから父と私の分のお節は
簡単に作ったりして、付添いに6時間父と交代で毎日行っては、
日々の家事もしながら、病院で辛いことがあると泣いて夜道を
帰ってたっけ。。。。
それでも、母の方が辛い思いをしてるから 絶対倒れない!と
気合い入れて頑張れた。
病院に行くと、点滴漏れが何回もあって
両腕のあちこちがパンパンに腫れ上がってた。
触ると水枕みたいにチャポチャポ聞こえてきそうな程。
認知症だから、痛いと言えないからとことん漏れる。
私が付添いで病院に着くと、きゃあ~
と驚いて
ナースコールしてたっけ。。。。ほんと痛々しかったな。
よく頑張ったよ。お母さん!
そして、お父さんも!
私も!(自分で褒めとく)
でも、今年はこうして家に居れるんだから
穏やかに過ごしてほしいものです。。
が・・・。
また、昨夜のラキソベロン明けから
全然便が出ておらず。。
どうして
?な気持ちです。
だから、今夜もラキソベロン飲ませて
看護師さんが明日来てから、出ていなければ
摘便かっ
・・・・・・。
やだな、こんなのが当たり前になっちゃったら困ります。
排尿もカテーテルで、排便まで大変だなんて嫌だ。
慌てて購入したサプリも飲ませてみて
効果を発揮してほしいと祈りつつ。
とにかく、今日はベッドでは上半身ギャッチアップにして
腹圧をかけている時間を多くしました。
便くんよ~
するっと!
出てこい~下りてこい~。
介護の合間は、私は またチクチクちくちくと刺繍の続き。
やり出したら、止まらなくなりそうだから
1日2マスと決めて
端から順番にチクチク仕上げてくんじゃなくて
私の性格的に?飽きてしまうから、あっちのマス
こっちのマス、使っていない綺麗色のマスを見つけては
やってく感じで進めている自分流。
母には水分忘れない様
30分毎にちびちび
飲ませながら。
ちびちびちくちくちびちびちくちく。
明日は、便くんに会えます様に☆彡
皆さんも、今日1日お疲れ様でした。
忙しい年末です、お身体に気を付けながら
事故などの無い様にしましょ♥
夜道のお気に入り人気商品を検索、利用方法(作り方)などもあります
寒くなってきて、
車椅子生活の母の足は一段と冷たくなり、
血流が悪くなり
むくんでいます。
なんとか温めてあげたいと
足湯をしたり、湯たんぽを使ったり、
着圧ソックスを使ってみたり
温かそうなレッグウォーマーを買ってみたり
狭い部屋なのに
大きな石油ファンヒーターを買ってみたりしたのだけれど…
母の足はやはり冷たいのです。
これからどんどん寒くなるのに
このままでは足が凍ってしまいます。
今日、たまたま病院へ行ったので
主治医に相談してみることにしました。
「母の足が冷たいんです…」
「車椅子に座っているからね」
「色々試したんですけど、一瞬だけ温まってすぐに冷たくなります」
「そうだよね…」
「何かいい温め方ないですか?」
「毛糸の靴下がいいよ!」
「けけけ毛糸?」
「そうそう、手編みの毛糸の靴下!俺も使ってるけど、奥さんが編んでくれてさ、超いいの」
「奥さんの手編み?!」
「編んであげたら?!」
「あ、はははい…」
と、おノロケ話を交えた
中途半端な解決法を教えてもらって
今日も寒い夜道を母と帰ります。
最後にポチっとお願いします↓
☆講演依頼・お問い合わせは
⇒からどうぞ。
☆岩佐まり個人事務所
→
賢い人のお得な夜道通販を支援する携帯サイト
寒くなってきて、
車椅子生活の母の足は一段と冷たくなり、
血流が悪くなり
むくんでいます。
なんとか温めてあげたいと
足湯をしたり、湯たんぽを使ったり、
着圧ソックスを使ってみたり
温かそうなレッグウォーマーを買ってみたり
狭い部屋なのに
大きな石油ファンヒーターを買ってみたりしたのだけれど…
母の足はやはり冷たいのです。
これからどんどん寒くなるのに
このままでは足が凍ってしまいます。
今日、たまたま病院へ行ったので
主治医に相談してみることにしました。
「母の足が冷たいんです…」
「車椅子に座っているからね」
「色々試したんですけど、一瞬だけ温まってすぐに冷たくなります」
「そうだよね…」
「何かいい温め方ないですか?」
「毛糸の靴下がいいよ!」
「けけけ毛糸?」
「そうそう、手編みの毛糸の靴下!俺も使ってるけど、奥さんが編んでくれてさ、超いいの」
「奥さんの手編み?!」
「編んであげたら?!」
「あ、はははい…」
と、おノロケ話を交えた
中途半端な解決法を教えてもらって
今日も寒い夜道を母と帰ります。
最後にポチっとお願いします↓
☆講演依頼・お問い合わせは
⇒からどうぞ。
☆岩佐まり個人事務所
→