サボについてアメリカ人100人に訊いてみた
こんにちは
いつも読んでいただき
ありがとうございます


っていうか・・・
かなりご無沙汰やん???
更新が滞ってしまってました


しかも今日は神社ネタではなく・・・です

いま私の現状を一言で言うと
実のところ絶賛
「勉強中」・・・です・・・
ハッ!?
えっ??何の勉強かって???
簿記2級!!! 三三 (/ ^^)/
試験日が来月6月10日。
なんですが・・・
これがですね〜
なんとなんと!!!

つい最近まで試験日を
2週間後の6月24日って
勝手に勘違いしてまして
それに気づいたのが4月の終わり・・・


こりゃもうアカンわ・・・
終わった・・・

チ-ン…
2週間のロスってかなりデカいのです

ってなわけで、
一旦受けるの諦めて
ある友だちの一言やら
自分自身の意識の変化により
まぁ、結果はどうであれ
やれるだけ
相変わらず切り替えはやっ!!!
ってことになり
現在に至っています・・・

こんなの受験以来だわ(笑)

そもそも実は私、
近いうち転職する予定なんですが
「簿記を生かせる仕事に就きたい!!!」
って訳ではなく・・・

はぁ???どういうこと???意味ないやん
ですよね・・・正直言うと
私自身が意味分からんのです

(笑)
じゃあ、何で勉強してんの???

まず
簿記を勉強しようと思った
経緯について・・・

ちょうど去年の年明け
(かなり前の話やと思ったけど、
去年の話だったことにビックリー!!!
こりゃやっぱ時間の感覚おかしいわ・・・
)
何人かでしゃべっていたときの話・・・。
当時、税理士を目指していた
友だちと私の会話・・・。

私

友だち

「税理士なったら独立すんの???」

「うん!独立したら、うち来る???」

「えっマジ!?あっ、でも私、簿記とか
持ってないねんな。」

「あっ、そうやったん?!」
っていう会話を交わしたそのあとに
なぜだか
「簿記???
」
っ
いうワードが
降って湧いてきた感覚が
ずっと頭から離れず・・・
特にその友だちのところで
ゆくゆくは働きたいから
っていう感じのものでもなく・・・
いわゆる
直感ってやつでしょうか

そのあともなにかの拍子に
あの感覚がよみがえってくることがあり
結構それが何回も続くので
ここは騙されたと思って
テキスト買ってのぞいてみよう!!!

ってノリで
実際にテキスト買って読んでみると
「こりゃいけるかも???

」
って軽い気持ちではじめたのが
コトの発端です

そんなこんなで3級も取れちゃって
2級はどうすっぺなぁ・・・

他にもやりたいこと、行きたいとこあるし
正直、2級はいいかなぁとは思っている反面
2級も取れたらスゴいよな〜


しかも独学で

って思っている自分もいて・・・。
しかも3級から2級って
思いっきりハードルが上がって
3級のノリでは2級は厳しいんですよね

って思いながらもちょこちょこ
時間があれば2級のテキストを見つつ
6月の試験に間に合うように
勉強を進めていた矢先に
試験日を
勘違いしていた!!!
ってことが判明し・・・
これはもう
「2級までは、もういいよ

」
ってことなのかと思い
諦めていたのでした

でも、どこか腑に落ちず
友だちに何気なく話すと・・・
なんと!!!予想外の返答が

「そのまま手放すより
今回できるところまでやってみて
結果がどうであれ
それからどうするか決めたらどう

自分が悔いのないようにやり切ってから
手放して先に進んだ方がいいんちゃう

」
この友だちは、いつも肝心なときに
私に必要な、そして私を気づかせてくれる
コメントをくれます

手放すってことについても
ただなんとなく手放すっていう以外にも
自分自身、やり切るってことも
また手放すってことなんやな・・・
ってこと。
今回もまたいろんなことを
そのあと
自分自身に問いかけてみると
「やってやる!!!
」
って返事が聞こえてきていまに至ります

とりあえず、結果はどうであれ
2年前に感じた自分の直感を信じて
受けてみようと思ってます

きっと、この先
「やっぱり勉強しててよかった!!!」
って思えるときがくるかも知れない。
来る〜きっと来る〜きっと来る〜
いやいや貞子は来なくていいヾ(。>д<。)ノヒ-!!!
あと、
自分がどこまでやれるかっていう
底力をみてみたい。
もしかして、この先
やっぱり勉強したいって思っても
勉強できる環境ではないかも知れない。
そう考えると、いまがその
タイミングなのかも知れません。
そんな大事なタイミングに
気づかせてくれた良き仲間に感謝

そして、そんな大事なタイミングに
気づけた自分自身に感謝

<
br>
そしてなにより、
2年前のあの直感を信じつづけた自分自身を
ここは誇りに思います

以上、現状報告でした

そんな訳で更新遅れると思われます

今日は写真が全くないのも殺風景なので
先週、京都 東寺にて撮れた
空の写真を一枚

太陽の上に、うっすら虹が

今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございます

サボを使いこなせる上司になろう
お久しぶりです!
佐々木酒造Web担当のイノウエです!
どんどん暑くなってきましたね!
ああ〜今年もはやく川床で冷酒を飲みたいな〜
さてさて!奈良ホテル様でのイベントに、
佐々木酒造も参加させていただきます!
奈良でのイベント参加はなかなかありませんので、奈良にお住まいの方々とこの機会にお会いできましたら大変嬉しく思います!
——–
奈良・京都11蔵元より30銘柄以上の日本酒が集結!
各蔵元の特徴を活かした日本酒と、
日本酒に合わせたブッフェ料理を存分にお楽しみください。
県産米100%で造られる、奈良・京都の夏冷酒もご用意しております。
お1人様 10,000円(税金・サービス料込み)
■Webからもご予約可能!
■お問い合わせ・ご予約
奈良ホテル 宴会セールス課
受付時間 9:30~19:00
電話 0742-24-3033(直通)
夏の準備万端で、お待ちしております!
お中元にもご検討ください