パーシーを通販でらくらくお取りよせ
あっという間に師走ですね。
12月…
寒いけれど街がクリスマスやお正月に向けて
活気付く雰囲気、素敵ですよね。
息子と二人で
もえりちゃんの出演している
トーマスミュージカルを観て参りました。
同じ舞台に!感動!
もえちゃんが、私の憧れのあのくんだり、
「みーんなぁ、こーんにーちは〜」
「こーんにーちはー」
「あれぇ、みんな〜、元気が足りないぞお、
もう一度、こーんにーちは〜」
的なあのやり取りを見事なテンションで
繰り広げていて素晴らしかった〜。
終演後は息子から天使へ花束💐
こんなにも緑のタイツを難なく履きこなす人っているでしょうか!さすがだ!
可愛い子を前に
あまり顔を見れないシャイボーイでした…。
夢のひとときをありがとうね。
そしてお知らせ2つです。
NHK青山文化センターにて、
1月から3月まで、6回コースで
宝塚ソングの教室を致します。
新年から新たな気持ちで
なりきりながら清々しく歌いましょう!
宝塚と歌がお好きな方、
是非いらして下さいませ。
1月に安倍晴明の再演に
出演致します。
現代能「『陰陽師 安倍晴明』~晴明 隠された謎…~」
2019年1月9日(水)・10日(木)
東京都 中野サンプラザホール
原作:吉田喜重
脚本補綴・振付:
演出:
監修:
出演
葦屋道満:梅若実
安倍晴明:野村萬斎
葛葉姫 / 榊の前:
舎人:高野和憲、月崎晴夫
晴明の武神:初姫さあや、琴音和葉、花柳まり草、花陽みく、西尾萌 ほか
新年の幕開けに野村萬斎さんの晴明、
是非ご覧下さいませ。
どちらもお待ちしております。
パーシーは、素敵に着こなしたいよね
こんにちは!はまじです^_^
●はじめましての方はよかったら→
先週日曜日

愛知県犬山市にある
日本モンキーパーク

に行ってきました

うちからは高速で40分ほどです!
9時半からで、ちょうどくらいに
着きましたがそれなりの人!!
お天気いいし、
プリキュアのショーの日でしたからね〜


(娘のポーズ…
)
プリキュアのショーは午後に
するとして…
まずは早速お目当ての…こちらへ!
パーク内ですが別料金の(笑)
催事館でやっている、
中部地区初開催!
【きかんしゃトーマス
ソドー島わくわくパーク】
何かでコレを知り、娘が
息子を連れて行ってあげたいとずっと
言っていたので(優しい…


)
期間中に行こうねーと約束していて。
10月末から休日も何かと予定や
夫がいないことが多かったのですが
先週の日曜日は久しぶりに何にも予定
がなく家族揃うので、行こう

と
なったのです。
入った瞬間!
トーマスの世界

に息子ちょっと
びっくりしてからの、大興奮


トーマスの仲間達と写真を撮ったり…、
どの写真も、息子、にっこり笑顔ー

というより、次から次に行きたすぎて
止まらせられるの嫌がるので
娘に抱きかかえてもらってます


ほかにも
お仕事を手伝ったり(?)
ゲームをしたり…、
家族での1枚は、娘の好きなエミリーと

珍しい、パーシーの乗り物。
これはまたも別料金(笑)
外に出てからは、
普通にアトラクションを
楽しみました


アトラクションは、夫の体型には
合わないようで、しきりに
「ケツが痛い…もう無理だわ」と
言ってました
痩せてね
お化け屋敷👻に娘が終わってから
地味に号泣、
息子もつられて泣いてましたが、
その後しきりにお化け屋敷の方を
指さしてました

(また乗りたかったのか…


)
娘は迷路とか好きで、
夫と2回も行ってました。
お昼を食べて、
少し遊んでから、
午後のプリキュアショーの
30分前には場所取りに。
そう、この日はプリキュアショーの
日だったんです。
狙ったわけではなく、
たまたまなんですけどね


30分前で席取りとしては
ギリギリな感じでした!
にしても私達が行った時点で
ビニールシートでベンチに場所取り
してあって、直前になって全員で
現れた家族が何組もいましたが…
それって交代でトイレ行ってた
とかでもなく、
少なくとも30分以上前から
ビニールシートのみ
置いて場所取りしてたってこと
ですよね?
そうゆうの地味にムカついちゃう
タイプです


取り締まってほしい。
ちなみにTV局くらいの大きなビデオカメラ
持参で(三脚付)来てる、
ショーは、悪者が出てきて退治する
とかの劇ではなくて、
クイズがあったり、
歌とダンスで会場みんなで盛り上がる感じ

娘は立って踊ったりはしませんが

、
楽しんでいたので良かったです

その後も遊びましたが…、
息子が眠ったので休憩


16:30閉園なのであっという間でした

日中とてもお出かけ日和で暖かかった
のですが帰りは肌寒くなってました。
娘も、息子も楽しんでくれ、
疲れたは疲れましたが親も
楽しかったです


最後に、この日の反省を2つ。
反省①ストールを
持っていけば良かった
日中気温も高い予報の日だったので
ジャマになるかと思ったんですが、
ベビーカーで行ったし、荷物に
なる心配よりも、
プリキュアショーが午後だけど
屋根がありたまたま少し曇った
時間帯で少し寒くて

そういう時に娘と膝にかけたり、
息子が寝た時にかけてあげたり
できたので。せっかく誕生日に
買ってもらったカシミヤストール、
持っていけば自分が巻かなくても
この季節何かと便利だったなと。
(ノリノリな娘

)
この服…
オールインワンな上に
Sサイズでパツパツ


で
トイレに行ってから気付いたの
ですが、
まずリュックを下ろして、
上着を脱いで、
背中のチャックを下ろして、
さらに前のリボンも解いてかないと
いけなくて大変

トイレなんて1日で3回くらいの
ことではありましたが、
動きやすい→パンツ!と
思って、デニムよりはオシャレ
したくて上記コーデにしましたが、
上着として選んだ
Gジャンも夕方は肌寒かったし、
スカートもロングだと
和式(昔からある遊園地って意外と
和式トイレ多くありません?🚻)
の時不便ですが、
短めの丈のニットワンピにタイツ、
ユニクロのボアパーカを羽織って
+ストールなら暖かくて
トイレの時も上着も着たまま&
リュック背負ったままでトイレも
行けて楽ちんだったなーと

というわけで、
私的な正解コーデ↓💮
分かりにくいですがネイビーの
ニットワンピ。
以前のコーデ写真
ワンピっていってもひらひら長い
ものじゃなくて、ニットワンピなら
動きやすいしスニーカーとリュック
との相性も良くていいじゃんーと
気付き、
1着買い足しました


こちらのスモーキーピンクを♡
ちなみに上記コーデのニットワンピは
こちらでした。
私はタートルネックが嫌い
なのでニットもニットワンピも
UネックかVネックです

さぁ、、、今日は
休日出勤です


1日しか休んでないけど今日から
また連勤ーーーー!
でも木曜日から連続休暇!なので
とりあえず日〜水、なんとか!
がんばります\(^o^)/♡
ランキングに参加しています♡
パーシーを最大限活用するためのFirefoxプラグイン3つ
*長男 3歳5ヶ月*
*次男 10ヶ月*
毎月恒例になりつつある、育休中の平日月イチ旅行
11月は静岡県の大井川鐵道に行ってきました
トーマス好きなお子さんを持つ親御さんであれば、大井川鐵道=トーマス号かと思いますが、去年トーマス号に乗って大井川鐵道の魅力を知ったので、今回は紅葉とアプト式列車に乗ることが目的です
去年トーマス号に乗車したときの記事はこちら→
ちなみにアプト式とは急勾配を上るための鉄道システムの一種で、列車にアプト式機関車を連結することで、急な坂道を上り下りできるようになる…というものです。
まずは車でアプト式列車の発着駅である千頭駅へ。
でも家を出るのが予定より遅れてしまい、乗りたかった時間の列車にギリギリ間に合わず
1日5本しか走っていないので、次の電車はなんと約2時間後
仕方がないので、辺りをうろうろして時間を潰すことに。
大井川鐵道といえばやはりトーマス号なので、千頭駅の中にはトーマス号のパネルがあったり、
ヒロとパーシーもいました
でもトーマスには会えずに、残念そうな長男…。
何度も「トーマスはどこ?」と聞かれましたが、今の時期はトーマス号は走っていないので、ちょっと申し訳ない気持ちになりました
あとは、近くのSL資料館を見たり、
到着したSLを見学したり。
紅葉の時期なので、平日にも関わらずSLにはたくさんの人が乗っていました
そしていよいよアプト式列車に乗車
普通の電車よりひと回り小さい、可愛らしいトロッコ列車です
この日のこの時間帯は団体客が多く、アプト式列車は通常より車両を増やしての運行。
中も結構混み合ってました
今回の目的地は、絶景が楽しめると評判の奥大井湖上駅。
約1時間の乗車です
窓の外には大自然が広がり、山の木々はところどころ赤や黄色に色づいていて、紅葉も楽めました
長男は立ったまま窓の外をずーっと眺めてました。
途中、列車を降りてアプト式機関車を連結する様子を見学
連結好きな長男は興味津々
そしてついに目的地である奥大井湖上駅に到着
下車後、線路の横の道を通って、
山の中の遊歩道(急斜面あり)を15分ほど歩くと、こんなに美しい景色が
駅名の通り、まさに湖の上に駅があることを実感。
とても美しくて、ずっと見ていたい気分になりました
ただ、本来は湖の色がコバルトブルーでもっとキレイなんですが、10月の台風の被害が大きかったらしく、11月下旬でもまだ湖は濁ったままだったのがちょっと残念でした
あと、周辺にてんとう虫が大量に飛び交っていて、ちょっと気持ち悪かった…。
絶景を堪能した後は、またアプト式列車に乗って千頭駅へ。
宿は去年泊まった寸又峡の「翠紅苑」に今年も泊まりました
とろみのある温泉に浸かって疲れを癒し、美味しい食事を食べた後は、星空観察
実はこのあたり(静岡県の川根本町)は「澄んだ星空全国第2位」に選ばれたこともあるくらい、星空がキレイなんです
近くの駐車場で星空を見たんですが、思わず「うわぁ!すごい!」と感嘆の声を上げてしまうほどの満点の星空‼️
空には無数の星が散らばり、うっすらと天の川のようなものまで見えました。
私も旦那もあまりの美しさにしばらく見惚れていましたが、辺りは真っ暗だったため、長男は「こわい、こわい」と星空より暗闇を怖がってしまい…
本当はもっと見ていたかったけど、早々に切り上げて宿に戻りました
長くなったので、大井川鐵道の旅②に続きます。
必読、女性にパーシーの話をしてはいけない理由
こんにちは!はまじです^_^
●はじめましての方はよかったら→
先週日曜日

愛知県犬山市にある
日本モンキーパーク

に行ってきました

うちからは高速で40分ほどです!
9時半からで、ちょうどくらいに
着きましたがそれなりの人!!
お天気いいし、
プリキュアのショーの日でしたからね〜


(娘のポーズ…
)
プリキュアのショーは午後に
するとして…
まずは早速お目当ての…こちらへ!
パーク内ですが別料金の(笑)
催事館でやっている、
中部地区初開催!
【きかんしゃトーマス
ソドー島わくわくパーク】
何かでコレを知り、娘が
息子を連れて行ってあげたいとずっと
言っていたので(優しい…


)
期間中に行こうねーと約束していて。
10月末から休日も何かと予定や
夫がいないことが多かったのですが
先週の日曜日は久しぶりに何にも予定
がなく家族揃うので、行こう

と
なったのです。
入った瞬間!
トーマスの世界

に息子ちょっと
びっくりしてからの、大興奮


トーマスの仲間達と写真を撮ったり…、
どの写真も、息子、にっこり笑顔ー

というより、次から次に行きたすぎて
止まらせられるの嫌がるので
娘に抱きかかえてもらってます


ほかにも
お仕事を手伝ったり(?)
ゲームをしたり…、
家族での1枚は、娘の好きなエミリーと

珍しい、パーシーの乗り物。
これはまたも別料金(笑)
外に出てからは、
普通にアトラクションを
楽しみました


アトラクションは、夫の体型には
合わないようで、しきりに
「ケツが痛い…もう無理だわ」と
言ってました
痩せてね
お化け屋敷👻に娘が終わってから
地味に号泣、
息子もつられて泣いてましたが、
その後しきりにお化け屋敷の方を
指さしてました

(また乗りたかったのか…


)
娘は迷路とか好きで、
夫と2回も行ってました。
お昼を食べて、
少し遊んでから、
午後のプリキュアショーの
30分前には場所取りに。
そう、この日はプリキュアショーの
日だったんです。
狙ったわけではなく、
たまたまなんですけどね


30分前で席取りとしては
ギリギリな感じでした!
にしても私達が行った時点で
ビニールシートでベンチに場所取り
してあって、直前になって全員で
現れた家族が何組もいましたが…
それって交代でトイレ行ってた
とかでもなく、
少なくとも30分以上前から
ビニールシートのみ
置いて場所取りしてたってこと
ですよね?
そうゆうの地味にムカついちゃう
タイプです


取り締まってほしい。
ちなみにTV局くらいの大きなビデオカメラ
持参で(三脚付)来てる、
ショーは、悪者が出てきて退治する
とかの劇ではなくて、
クイズがあったり、
歌とダンスで会場みんなで盛り上がる感じ

娘は立って踊ったりはしませんが

、
楽しんでいたので良かったです

その後も遊びましたが…、
息子が眠ったので休憩


16:30閉園なのであっという間でした

日中とてもお出かけ日和で暖かかった
のですが帰りは肌寒くなってました。
娘も、息子も楽しんでくれ、
疲れたは疲れましたが親も
楽しかったです


最後に、この日の反省を2つ。
反省①ストールを
持っていけば良かった
日中気温も高い予報の日だったので
ジャマになるかと思ったんですが、
ベビーカーで行ったし、荷物に
なる心配よりも、
プリキュアショーが午後だけど
屋根がありたまたま少し曇った
時間帯で少し寒くて

そういう時に娘と膝にかけたり、
息子が寝た時にかけてあげたり
できたので。せっかく誕生日に
買ってもらったカシミヤストール、
持っていけば自分が巻かなくても
この季節何かと便利だったなと。
(ノリノリな娘

)
この服…
オールインワンな上に
Sサイズでパツパツ


で
トイレに行ってから気付いたの
ですが、
まずリュックを下ろして、
上着を脱いで、
背中のチャックを下ろして、
さらに前のリボンも解いてかないと
いけなくて大変

トイレなんて1日で3回くらいの
ことではありましたが、
動きやすい→パンツ!と
思って、デニムよりはオシャレ
したくて上記コーデにしましたが、
上着として選んだ
Gジャンも夕方は肌寒かったし、
スカートもロングだと
和式(昔からある遊園地って意外と
和式トイレ多くありません?🚻)
の時不便ですが、
短めの丈のニットワンピにタイツ、
ユニクロのボアパーカを羽織って
+ストールなら暖かくて
トイレの時も上着も着たまま&
リュック背負ったままでトイレも
行けて楽ちんだったなーと

というわけで、
私的な正解コーデ↓💮
分かりにくいですがネイビーの
ニットワンピ。
以前のコーデ写真
ワンピっていってもひらひら長い
ものじゃなくて、ニットワンピなら
動きやすいしスニーカーとリュック
との相性も良くていいじゃんーと
気付き、
1着買い足しました


こちらのスモーキーピンクを♡
ちなみに上記コーデのニットワンピは
こちらでした。
私はタートルネックが嫌い
なのでニットもニットワンピも
UネックかVネックです

さぁ、、、今日は
休日出勤です


1日しか休んでないけど今日から
また連勤ーーーー!
でも木曜日から連続休暇!なので
とりあえず日〜水、なんとか!
がんばります\(^o^)/♡
ランキングに参加しています♡
完璧なパーシーなど存在しない
「メアリーの総て」の試写会に行ってきました。Fan’s Voiceさんの独占試写会でした。
ストーリーは、
19世紀のイギリスで小説家を夢見る少女メアリーは妻子ある詩人パーシー・シェリーと出会う。2人は互いの才能に惹かれあい、情熱に身を任せて駆け落ちするが、メアリーは数々の悲劇に見舞われてしまう。失意の中にあったメアリーは詩人バイロン卿の別荘で「みんなで1つずつ怪奇談を書いて披露しよう」と持ちかけられ・・・。
というお話です。
19世紀のイギリス。メアリーは、有名な思想家だった母親の墓にもたれて思いを巡らせます。父親は作家で、本屋を営んでおり、そんな父をメアリーは尊敬していましたが、継母とは折り合いが悪く、言い合いばかり。父親に「お前の文章は人真似だ。自分の声を探せ」と言われ、考え込みます。
ある日、スコットランドの友人バクスターの屋敷で開かれた読書会で、メアリーは異端の天才詩人と呼ばれるパーシー・シェリーと出会います。パーシーはメアリーの知性と美しさに惹かれ、彼女に捧げる詩を披露し、メアリーは才能あふれる言葉に惹かれ、二人は恋に落ちます。
ロンドンへ帰ったメアリーは、またも退屈な日々に戻り、悶々としている所へパーシーが表れ、恋が再燃するのだが、パーシーに妻子がいることが判り、メアリーは絶望に落とされる。そんなメアリーにパーシーは、「価値のある一生を過ごそう」と言い、二人は駆け落ちをする事にする。メアリーについて行きたいと懇願する義妹のクレアを連れて、家を出るのだった。
パーシーは父親から勘当されお金が底をつき、生活に窮するのですが、ある日、突然に臨時収入があったと言い、大きな新居に引っ越す事に。生活に余裕が出来た二人は、”死者を蘇られる生体電気”ショーに出かけ、メアリーは死者は生き返るのだというヒントを刻みます。
メアリーは出産し、幸せに満たされていましたが、借金の取立てから逃げる途中で雨に打たれ、子供は亡くなってしまいます。絶望で引き籠ったメアリーを、クレアはスイスのバイロン卿の屋敷へ誘い、3人でバイロン卿の屋敷へ。
そこで夜な夜な芸術論をし、「皆で一つづつ怪奇小説を書こう。」と言われ、メアリーはそれまでに構想していた生体電気で死者が蘇る事を思い出し、それを小説にしようと考え始める。そして・・・。後は、映画を観て下さいね。
あのフランケンシュタインの原作を、18歳の女性が書いていたという事を初めて知りました。この映画を観ると、何となく、あの小説の内容が理解出来ると言うか、あれ程に人間に愛を求め、愛を与えてくれなかった報復に、博士の家族を殺してしまう悲しい怪物の話は、何となく納得出来る気持ちがしました。
メアリーは、母親譲りの美しい容姿と、誇り高い思想を持っていて、とても頭が良かったのではないかと推測されます。だからこそ、年上の小説家や詩人たちと対等に話が出来て、こんなに若いのに駆け落ちなんて事になったのかなと思いました。だって、15歳でパーシーと知り合って、16歳で駆け落ちして、18歳でこのフランケンシュタインを執筆した時には、既に2人目の子供が生れていたんです。時代が違うからと言われても、早いなぁと思ってしまいました。
メアリーは一途にパーシーを愛しているのですが、パーシーは、まぁ、作家に良くある自由恋愛なんてものを掲げていて、自由に恋愛すればいいじゃん、君もしていいよって感じで、鼻につく野郎なんです。カッコ良さげに言ってるけど、ただ、人を真剣に愛せない臆病者ってだけなんですけどね。真剣に恋愛出来ないのは、自分をさらけ出す勇気が無いだけなんです。そんなパーシーにうんざりしながらも、愛しているので離れられず、一緒について行くメアリー。
そんな二人に、いつまでも金魚の糞的に、義妹のクレアが付いてくるのですが、クレアはパーシーとも身体の関係があったと思うんだけど、メアリーはそれについて文句も言えず、黙認するしかないんです。どんなに夫を愛しても、それが返される事は無くて、それなら子供を愛すれば良いと思うけど、子供も生まれては亡くなりというのが続くんです。彼女は、結局、5人の子供を妊娠しますが、4人生まれて、3人は無くなってしまい、1人の男の子しか生き残りません。この苦しみが、怪物が博士に愛を貰えず、恋人を作って欲しいと願っても作って貰えず、報復で博士の家族を殺すというお話に繋がっているのかなと考えてしまいました。フランケンシュタインのお話って、本当に悲しい話ですもんね。
それにしても、メアリーを演じたエル・ファニングさん、綺麗だったぁ。少女から大人の女性に変貌していく姿は、とっても素敵でしたし、この時代に衣装や装飾などが、とっても合っていました。もちろん、内容も良かったけど、この雰囲気を観るだけでも価値がある作品だと思います。
バイロン卿役でトム・スターリッジが出演しているのですが、彼、「ホロウ・クラウン」でヘンリー6世という弱弱しい役を演じていて、全く印象が違ったので驚きました。良かったです。
メアリーの半生を、ちょっと駆け足で辿って行く内容ですが、私は、分かり易くて、良かったと思います。メアリーの人となりが解りましたし、なんたって、フランケンシュタインが、こんな美しく賢い女性に書かれていたと知り、再度、読み返したくなりました。原作を読む事はほとんどありませんからね。少し前に、”ナショナルシアターライブ”で「フランケンシュタイン」を観て、ベネディクト・カンバーバッチが演じる怪物が悲し気で感動していたのですが、そのお話の原作が、このメアリーに描かれたというのはやっぱり驚きです。
私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。フランケンシュタインの原作者の伝記映画なので、ちょっと駆け足で話が進んで行きますが、映画自体の美しさは素晴らしいです。光の入り方や、エル・ファニングの表情などが恐さを含んだ美しさで、観る価値があると思います。ぜひ、観に行ってみて下さい。
ぜひ、楽しんできてく
さいね。
・