けしからん 暑い暑いと文句言えるシアワセよ。

けしからん 暑い暑いと文句言えるシアワセよ。

[広告] 楽天市場

  • 建築学科のけしからん先生、天明屋空将の事件簿
  • 建築学科のけしからん先生、天明屋空将の事件簿   / せひらあやみ 著 - 集英社
  • 【中古】建築学科のけしからん先生、天明屋空将の事件簿 / せひらあやみ
  • 【在庫あり/即出荷可】【新品】【ライトノベル】建築学科のけしからん先生、天明屋空将の事件簿 (全1冊)
  • 建築学科のけしからん先生、天明屋空将の事 (オレンジ文庫せ 1- 2)[本/雑誌] (文庫) / せひらあやみ/著
  • 建築学科のけしからん先生、天明屋空将の事件簿/せひらあやみ

けしからんのセール通販情報、雑誌から出てきたようなトレンドガールになれるかもしれません

こんにちは~!

週に2日しか働いていない開運堂どんどんです。

皆さんに早く報告したかった壱岐ツアーですが、何度投稿してもエラーになってしまいします。

まだ、明らかにするなということでしょうか(笑)

もう少しおまちください。

さて、今日は、人生はゲームという話をします。

これは、たとえ話ではありません。

実際に、人生は、わたしたちが創り上げたゲームなのです。

ゲーム?

不真面目な!

こっちは毎日大変なんだ。

人生をゲームと言うなんてけしからん

と怒られるかもしれません。

でも、人生はゲームなのです。

 

よく出来たゲームです。
傑作ですよ。

ファイナルファンタジーどころじゃない。

だから、簡単に上がったらいけないのです。

簡単にゴールに行ってしまったらつまらないのです。

これなのです。
 
人生もそうなのです。
  
自分で
わざと面白くしているのです。
  

問題や困難が障害があるのは、これが原因だったのです。

いらない。

いらない。
  

ゲームの仕方を変えましょう。

簡単にゴールしましょう。
  

トラブル続きの方は、ゴールを無意識に外すことを楽しんでいるのです。
  
楽なゴールではアドレナリンが出ないからです。

いらない。

いらない。

アドレナリンはもういりません。

  

修行のアドレナリン中毒は人生にいりません。

  
 
 

どんな世界を創造するかは、自分次第です。
  
  

もう、頑張らない。

  
  

ゆったり、のんびり、らくらく生きましょう。

《人生完全セミナー》  

〇広島木曜コース
7月5日(木)~ 

※第2回目からの参加です。

〇高松金曜コース

7月13日(金)~

第2回目からの参加です。

〇東京火曜コース

7月17日(火)

   

〇熊本(八代)月曜コース

8月6日(月)~

〇仙台休日コース【NEW】 
9月24日(月・祝)~

《金運アップセミナー》
〇松山
7月29(日)

〇鹿児島
8月7日(火)

《恋愛運アップセミナー》〇神戸

6月16(土)

〇熊本(八代)

8月29日(水)

《無価値感・劣等感完全セミナー》
〇福岡 
8月4日(土)

《罪悪
・被害者意識完全セミナー》
〇福岡
7月6日(金)

《自分ファーストセミナー》
〇神戸

7月14日(土) 

《どんどんカフェ≫

〇東京

7月26日(木)12時~

〇松山
7月28日(土)13時~ 

〇京都

8月20日(月)13時~ 

■開運堂どんどん公式facebook

■自愛塾スケジュール

■メルマガ

■YouTube「自愛チャンネル」

■ツイッタ―

どうする?けしからん!

中高は小学校より大きな建物でした。

オシャレ、オシャレ、オシャレです。(^^♪
我が家の王子様には似つかわしい(親馬鹿で申し訳ありません)でしょう。(*´∀`)
少し先には専用のgroundがありました。どうやらクラブ活動をしている様です。( ・ิω・ิ)
それにしても、生徒の皆さんは揃って【顔に苦労がない】です。本当に【顔が艶々】しているのです。
【苦労は顔に出ます】ʕ•̀ω•́ʔ✧
裕福なご家庭。愛情を持って育てられたご家庭が多いのではないかと推測されました。これなら優しい性格の息子もとけこみ易いでしょう。
けしからん!!”若いうちの苦労は買ってでもしろ!”という格言があるだろう!!٩(๑`^´๑)۶」と仰る人もいますが、私は決してそうは思いません。(ToT)
但し、”若いうちの努力は身を結ぶ”という事なら理解できます。
上記との違いは”苦労”と”努力”。
私の定義(国語の先生ではないので厳密な用法としては正確ではないのかも知れません。あくまで私の感覚的な判断です)では、
“苦労”は本人の意志とは関係なく周りに巻き込まれて大変な目にあう外的要因。
“努力”は本人自らの意志で困難に立ち向かう内的要因。
から構成されていると私は考えています。•̀.̫•́✧
いくら苦労を重ねても、周りに流され渋々やっていては本人の成長には繋がりません。寧ろ、僻み根性や無駄なプライドがついたり、或いは自己肯定感が失われるだけでしょう。私もそれなりに年を重ねてきましたので、幾度となくそういう残念な”薄っぺらい人達”を見てきました。(๑´ڡ`๑)
自らが考えた道を強い意思を持って進む時こそ、人としての成長に繋がるのではないでしょうか。ლ(´ڡ`ლ)
(そう言う私も息子に強引に勉強させていますが。矛盾している?いやいや息子はまだ低学年。親の誘導は必要でしょう。勉強以外に息子が信念を持って進みたい道が見つかったら?…保護者、大人としてのリスクヘッジはしますが、勿論応援する覚悟ですよ。本当です。ʕ•̀ω•́ʔ✧※ゲーマー、ユーチューバー、ニート除きます。あれはダメですよ。パパは許しません。)
続きます。
本日の家庭学習(中学受験)
スマイルゼミ5分
公文算数D5枚
塾の宿題5分
塾テキストの復習40分

けしからんが一般には向かないなと思う理由

霊場と名付けられている広場のような場所に入ると、並んだお墓の前に白虎隊士が見えました。

全員、白い装束を着ています。

白の裃(かみしも)姿なのです。

あれ? いろんな資料で見た服装は紺色のような、濃い色じゃなかった? と思った私は、どうして白い装束を身につけているのか聞いてみました。

すると、自決する時は白装束と決まっている、それは武士としての作法なのに、その作法を守れなかったから……というようなことを言います。

自決が急に決まったため、準備が何もできず、薄汚れた服で切腹したことが、武士として少し引っかかっているようです。

「だから、今、これを着ているんだ」とリーダーらしき男の子が笑っていました。

まだ少年ですが、切腹の作法を教え込まれていたみたいで、それを守れなかったことがほんのちょっぴり心残りのようでした。

なんて真面目な子どもたちなのだろう、という印象を持ちました。

通説でいうと、「お城が燃えている! 会津が負けたんだ、もう終わりだ……ここで死のう」と、絶望して自決をしたことになっています。

〝お城が落ちたから〟死を選んだ……でも、実際にはお城は燃えていません。

つまり、勘違い、早とちりで死んだわけで……本人たちがそこをどのように思っているのか聞いてみました。

(敬語を使わないとは何事だ、けしからん、と思われるかもしれませんが、少年たちはとてもフレンドリーで気さくな感じだったので、普通に会話をしております)

「お城が燃えているように見えたん?」

「そう見えた。お城が落ちた、と思った」

「お城が落ちたから、会津の負け、敵に辱めを受けたくない、だから死のう、と思ったん?」

「…………」

リーダーの子は一瞬、口を閉ざしました。

「下山しても周囲は敵ばかりだから、それならここで潔く死のうって、そういうことやったん?」と重ねて聞くと、

「そうじゃない」とハッキリ否定をします。

「え? 違うの?」

リーダーの男の子が話してくれたのは……こういうことでした。

お城が燃えている(ように見えた)のを目にした時、その炎の中で、自分たちのお殿様は切腹をしているはず、と思ったそうです。

お城が炎上しているのは、旗色が悪くなったお殿様が「もはやこれまで」と潔く負けを認め、切腹をして、敵にお城を渡さぬよう会津藩がみずから城に火を放った、と考えたらしいです。

仮に、敵が放った火でお城が燃えていたとしても……

お殿様は敵に捕らえられるのをよしとせず、凛々しく御腹をお召しになっているはず! と、全員がキッパリとそう思ったと言うのです。

自分たちのお殿様は武士の鑑のようなお方であり、偉大な人物であると信じていたので、どちらが火を放ったにせよ、切腹しているに違いない、という確信があったそうです。

そのお殿様に殉じて自決をするのは藩士として当たり前のことで……殉死しない、という選択肢はなかった、迷いはなかった、と言っていました。

お城が炎上 = お殿様が切腹 → お殿様が潔く御腹を召しているのに、自分たちは切腹せず、生き長らえるために降伏をして、のこのこと山を降りる……ことは絶対にありえない、という図式です。

「それって、みんなで話し合ったん?」

話し合うとかそんなんじゃなくて、お殿様が切腹したとなった時点で、では俺たちも、となるのは当然であり、「俺ら、どうする?」などと話し合うことはなかったそうです。

みんな潔く、迷いもなく、だったそうです。

なるほど~、と思いました。

いくら少年でも、お城が燃えているから絶望して自決、というところに、私としてはどうしても違和感がありました。

しかも、お城が落ちたことで全員の意見が自刃で一致、というところも謎でした。

最後まで戦いたい、戦って死にたいという子のほうが多いように思ったからです。

事実は殉死をすることで意見が一致した、だったのですね。

まだ少年の子どもたちですから、刃物で自分を刺すことが、内心怖かった子もいただろうと思いました。

「みんな、すぐに死ねた?」と気になったことを聞いてみると、

すぐには死ねずに、しばらく苦しんだ子もいたと言います。

ああ、それは痛くてつらかっただろうな、かわいそうに……と思いました。

そこで、現在、どう思っているのか、質問をしてみました。

「早まったとか、早とちりだった、と思ったことはない? お殿様は、明治26年だったかな、そこまで生きてらしたそうよ」

「知ってる~」と、リーダーも他の子も明るく笑顔で言います。

「それでも、早まって死んでしまった、という後悔はないのね?」

「後悔なんて、全然ないよ。何も後悔していない」

自分たちが自決したことによって、会津藩の悲劇が世に知られ、新政府軍が100%正しくて会津は賊軍という印象にはならなかった、会津は会津で幕府に忠誠を尽くしたとか、そのような面も後世の人にわかってもらえたと思う、とリーダーが言います。

自分たちの死が、会津の名誉にひと役買っているのであれば、それは嬉しいことであり、後悔をするはずがなく、早とちりだとも思っていない、とのことでした。

「主君に対する忠誠」の精神が武士道の中核です。

状況から考えて、お殿様が切腹していると思ったのは当然で、あとを追って武士道をまっとうした少年たちは、非常にサッパリ、あっさりしていました。

悲劇の白虎隊と世間では言われていますが、本人たちはすがすがしいくらい、悟って自決しているのです。

一番小さい子は、見た目が中学生くらいの、まだまだ本当に子どもという雰囲気です。

しかし、私はどの子も素晴らしい武士だと思いました。

純粋に主君を思う武士です。

子どもですから、本当に混じりけのない、透明な忠誠心なのです。

自刃は自殺なので、すぐには成仏が難しいのですが、ここを訪れ、心から供養をする人々のおかげで、少年たち
の成仏は早かったようです。

白虎隊の悲劇とは、実はそういうことだったのか、と感動すると同時に、涙があふれて止まりませんでした。

会津のために、主君のために、という意識が強かった少年たちの、取るべき道の自刃であって、決して勘違いからの絶望で死んだわけではなかったのです。

※続きます。




クリックをするとユーチューブで曲が再生されます。

天から聞こえるメロディを曲にしています。


けしからん 関連ツイート

夏休みだ。名前だってカッコよくしてみよう

■Before:アリエリ

■After:けしからんお尻
#夏休みだし名前もカッコよくしよう
https://t.co/IPnp6MMMdg
ってどこがやねん(笑)

RT @very_ito: 暗夜はほんとにけしからんな!!! https://t.co/vRJIlfOrcv
夏休みだ。名前だってカッコよくしてみよう

■Before:凛凛凛世

■After:けしからんお尻
#夏休みだし名前もカッコよくしよう
https://t.co/JlRFiUmLJn

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする