キンキン 住まいの夢を創る
こんにちは☺︎
さっぱりスープが食べたくて
スーラータンスープ。
お肉は入れずに、
具材は、ふわふわの卵と、
ゴロゴロ切ったさっぱりトマトで🍅
トマトと卵のスーラータンスープ
【材料(4人分)】
◯トマト1個→湯むきして一口大にざく切りする
◯春雨10g
◯しめじ1/2株→石づきを落とし、ほぐす
◯溶き卵2個分
●酢大さじ2〜2.5
●醤油大さじ2
●みりん大さじ1
●鶏がらスープの素小さじ2.5
●ラー油小さじ1/2〜1
◯塩2つまみ
◯万能ネギ適量→小口切り
水溶き片栗粉
◎片栗粉大さじ1
◎水大さじ1
【作り方】
➀鍋に700mlの湯を沸かし、●を入れたら、トマトと春雨としめじを入れ、中火で1分程火を入れ、塩で味を整え、一度火を止める。
➁◎の水溶き片栗粉でとろみを付けたら、再び強火にかけ、20秒ほどグツグツさせたところで、強火のまま、溶き卵を回しいれ、すぐに火を止める。器に盛り付け、万能ネギを散らして完成。
沸騰状態で卵を入れるので、卵はふわっと上がってきます。すぐに火を止めないと加熱しすぎて、卵が硬くなるので、回し入れたら、すぐに火を止めます👍
ふわふわに仕上がります!
トマトは種を取らずに、全部使いました😋
スーラータンのさっぱりスープに、トマトの酸味も加わって、暑い日にオススメです!
春雨もつるんと美味しくて、これは食欲なくてもいける👌
熱々のスープに、
辛さと酸味は、
お酢とラー油で調整してください👌
こちらもオススメです!⬇︎
いつもご覧頂きありがとうございます☺︎
初レシピ本出版しました!
絶賛発売中!
購入は
これからのキンキンを、デザインする。
栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございます
時短で安くて美味しいをテーマに料理ブログを書いています 
8月のサイクル献立のテーマはこちら→
8月・月曜→
8月・火曜→
8月・水曜→
8月・木曜→
今日は涼しかったですね。
勢力の強い台風12号は、今日(28日)の夕方から夜遅くにかけて東京は
最も接近するのだそうですが、
昼に我が家も家のまわりの飛んでいきそうなものを片付けました。
さて、先日の夜、双子の誕生日でした

私たち夫婦は仕事帰り&子供たちは学童帰りに、お祝をしました

とっても素敵な場所で、子供たちも喜んでいました。
バーでノンアルコールカクテルをいただき、
日が沈んでくると、夜景がきれい
私は本物のカクテルをいただきました
やっぱり子供達には遊園地が見えるのが、うれしいようです~
(帰りに遊園地に行きましたが)
そして、サプライズのプレゼント!
ゲームは5年生まで買わない約束だったのですが
3年生になり、周りのゲーム所持率も100%に近くなり、
うちの子だけ持っていないという状況になってしまい、
私が見ていられなくなってしまいました
なので、パパと相談して、そろそろうちもルールを決めて、ゲームを買おうとなりました。
サプライズのプレゼントに大喜びの双子ず。
バースデーのプレートもいただき、帰りに遊園地によりましたが、
なんと台風接近のため、急遽休園に
でも、その分早く帰れて、私はゆっくり休めました(笑)
そうそう、何事も極めることって、難しいですよね。
だから、何かを極めた人ってすごいと思うんです。
今日は私がバレエの日だったのですが、
今日は、バレエ仲間の一人で、ピアノの先生がいらっしゃるのですが、
「何事も極めるって難しいですね~どうしたら極められるんですかね?」と世間話をしていたんです。
そしたら迷いもなく、自信をもって、『続けること!』っておっしゃっていました。
なるほどな~って思いました。
山あり谷ありで、やめたくなる時って、ありますよね。
不運が重なって、もう続けられる状況じゃないなってときもあります。
私も、人並みですが、そんな状況は多々訪れ、そのたびに、私にはもう無理かな?
って思うのですが
若いころ、そんな状況に陥ったときに、ある先輩に
「諦めないで続ければ、どんな形でかはわからないけれど、必ず形になる。」と言われたことがあります。その先輩も、おっしゃる通り、しっかり形になっていました。
また、中学の頃に通っていた塾の先生は、
「もう無理ってなった時、走るのを辞めるのではなく、ゆっくり走るんだ。
辞めたら終わりだ、ゆっくりでも走っていれば、リベンジできる」とよく言っていました。
成長しているように見えないとき、もしくは悪化しているとき、やめたくなりますが、
日々試行錯誤、継続することが大切ですね。
そうそう、フェイスブックをみていたら、
子供が3歳のころ(6年前)のお誕生日の写真が見つかりました。
そのころは、子供たちは機関車トーマスが大好きで、ケーキとカレープレートをトーマスデザインで作りました

キンキンオールフリーにあう料理で、オールフリーがおいしそうです

現在まだ無料放送期間です。
↓
洋食対決で、吾郎さんが参考にしてくださった、私のブログはこちらです。
吾郎さんは、その上にただの卵ではなく、
エッグインクラウドを乗せていらっしゃって、さすがのセンスで、ますます好きになりました
もう~何やってもかっこいいですね
紳士で上品ですし
『7.2 新しい別の窓』 5月6日放送
こちらから視聴できます↓
吾郎さんが料理されている風景がご覧いただけます~




さりげなく心配してくださったり、手伝おうか?とか
もう胸キュンすぎて、萌死に寸前というか、すでに死んでました(笑)
吾郎さんの立ち居振る舞いに見とれてしまう、トキメキまくりな、胸キュン料理番組、ぜひご覧くださいませ

もう、ほんと優しいしカッコいい

もももも、萌えじぬぅ~~~~~~~~~~
栄養士そっち~の献立本が発売されました
本でご提案させていただだいている献立は、
日本人の食事摂取基準(厚生労
働省による)という
健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を
目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っています。
こちらからも、ご購入できます↓(アマゾン)
キンキンの格安情報を提供、こよなく愛する女性のためのトレンド発信基地
(予約投稿です)
栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございます
時短で安くて美味しいをテーマに料理ブログを書いています 
各業界で、有名なものってありますよね

例えば小学校の給食なんかで有名な「キムタクごはん」→
とか、
チーズ饅頭とか→
そこで、今日は業界で、
超人気な、「ホワイトサラダ」という人気サラダがあるのですが、
とっても、美味しいんですって!
実は昨日、そのホワイトサラダを初めて食べまして、
確かにおいし~と思いましたので、今日はその作りかたもご紹介します

どんなサラダかって、、、、
では、ご紹介します

しかも、とても簡単なんです!
是非やってみてください~
【材料】4人分
シーフードミックス 180g
玉ねぎ(スライス) 1/2個
乾燥わかめ 4g
フレンチドレッシング 適量(多めにかけると、お石です)
ところで、乾燥ワカメの適量って、和え物やサラダに使う場合は
1人分1gで、一つまみが2gぐらいなので4人分だと2つまみでこんな感じです↓
1
容器を3つにわけます。①シーフードミックス②スライスした玉ねぎ、③ワカメ(水をいれる)
写真のようにセットしてレンジ600w6分加熱します。
2.
チンできたら、シーフードミックスを、流水にさらします。においが減って美味しくいただけます。
こんな感じです。
3.
そこにチンしたワカメ、玉ねぎをいれて
4.
ぎゅっと手で絞って水を切って、
5.
フレンチドレッシング(白)で味付けします。
多めにかけるのがポイントです。
この写真の2倍ぐらいの量が適量かも↓
普通この手のサラダって、中華ドレッシングですよね。
でもここで、あえてのフレンチドレッシングが、
ホワイトサラダとして業界で人気があるんです。
和えたら完成です
もちろん中華ドレッシングをかけてもおいしいのですが
イカ、たまねぎ、えび、フレンチドレッシングと全体に白っぽくなるので
ホワイトサラダというのだと思うのですが
新しいおいしさで、是非お試しください
キンキンオールフリーにあう料理で、オールフリーがおいしそうです

現在まだ無料放送期間です。
↓
洋食対決で、吾郎さんが参考にしてくださった、私のブログはこちらです。
吾郎さんは、その上にただの卵ではなく、
エッグインクラウドを乗せていらっしゃって、さすがのセンスで、ますます好きになりました
もう~何やってもかっこいいですね
紳士で上品ですし
『7.2 新しい別の窓』 5月6日放送
こちらから視聴できます↓
吾郎さんが料理されている風景がご覧いただけます~




さりげなく心配してくださったり、手伝おうか?とか
もう胸キュンすぎて、萌死に寸前というか、すでに死んでました(笑)
吾郎さんの立ち居振る舞いに見とれてしまう、トキメキまくりな、胸キュン料理番組、ぜひご覧くださいませ

もう、ほんと優しいしカッコいい

もももも、萌えじぬぅ~~~~~~~~~~
栄養士そっち~の献立本が発売されました
本でご提案させていただだいている献立は、
日本人の食事摂取基準(厚生労
働省による)という
健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を
目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っています。
こちらからも、ご購入できます↓(アマゾン)