とっていいのは写真だけ、残していいのはしょんぼりだけ
昨日アップしたはずのものが無いので、記憶を辿って書きます。
朝(9月7日)じゃむの眼が大変なことになっていました。
右瞼の裏が腫れて腫れて、デローンと外側にめくれていました。
瞼が閉じられず、乾き気味に見えたので、えらいことだと、とりあえず
エリコリ軟膏を塗りました。そのあと、洗浄をした方が良いと思い、
精製液とホウ酸を買いに行きました。
しかしシリンジで、洗うのもとても嫌がります。
もう病院しかありません。
診断の結果は、自分で眼を引っ掻いたのだろう・・・ということで
エリザベスカラー装着になりました。
刺激の少ない、点眼薬ムコゾームも購入。
しょんぼりしています。かわいそうにね。
ご飯も食べにくそうです。栄養を取らなくては、回復も遅くなるでしょう。
このタイプを食べさせます。
もちろんほかの子も欲しがるので、ご相伴。
きのうは、動転していて、財布が一時行方不明になったり、病院にもご迷惑をおかけしました.
夜は、ゆめ(結膜炎)とすなお(ジアルジア)はもう、一緒に2階に放牧。
(ほぼ、やけくそ)
——————————————————-
今朝はそれぞれの眼は少し良くなった気がします。ムコゾーム点眼。
夜中一人ぼっちだった、(とはいっても展示用ケージに入れたかれんを隣に置いてあげましたが・・・。)
カラー付きじゃむは気分転換のために 展示ケージに(中)に入れ替えました。
夜じゃむが使用の大きいケージには2階からおろした夢を入れました。
寂しがって良く啼く。
仕方なく、すなおのケージ(小)に無理やり同居。
狭そうです (^_^)
全員よくなりますように・・・。
しょんぼりを捨てよ、街へ出よう
台風恐ろしやでしたね
姪っ子(17)が よりによって4日から大阪 京都に修学旅行だったんですが 4日の朝8時に新幹線で出発しましたが、途中でとまってしまい缶詰め状態に

飲み物も食料もない中 なんとか京都のホテルに着いたのは朝方5時だそうです
私は 予定通り 検査入院1日目を過ごしました
まー助産師さんや先生の優しいこと
9時半に受け付けを済ませ
10時から病室に入ることもなく(後々わかったが前の人がまだいる為 入れなかったらしい)
NST検査50分→検温 血圧→胎児エコー→ 栄養士さんと食事相談→休む暇もなくバタバタでした
その後
昼食12時30分
ひゃー ご飯多い
しかも 混ぜご飯だから持ってきたふりかけ登場ならずw
さっき 妊娠糖尿だからご飯は170グラムって伝えたが 250グラムって書いてある〜〜
こんなに白米食べたらヤバイぞ〜〜
間に合わなかったのか、、、 仕方あるまい
(この後 案の上 血糖値上がりました。
2時間後185

初めてこんな上がった〜
)←120以内が 私でいう合格ラインです。
しかも 分娩室で食べる、、、どうやら私が入る部屋の前の人がまだ 帰ってないらしい。とっても シュール。
ここで 産むのね、、、
むしゃむしゃ
「横になってていいですよ〜」と言われたが
分娩台で ゴロゴロする気にはなれず。
ほら 赤ちゃんが 「え?僕産まれていいの?」って勘違いしちゃうからね。うふふうふふ
まだ ダメよーん。
食べて間もなく再びエコー
また 1時間近く診てもらいました。
何人に エコー診てもらうことになるのかしら。
そして15時前にに やっと病室に入れました!!
今回は 検査入院だから 四人部屋にしたんだけど みんなカーテン閉めてる、、、
そうよね 仲良くおしゃべりできないわよね、、、
ウズウズ、、、、、シュン、、、ウズウズ チラッ、、、しょんぼり。
では 楽しみしていた
(ここの病院 漫画ヤバイ! 漫画リストがあって読みたいのがあったら ボランティアの方が持ってきてくれるんですって
漫画好きには ありがたい!)
しかし!四人部屋になぜか 扉がオープンなのでアラームの音やら 話し声やら とっても ザワザワ聞こえる
こりゃ カーテン開けれないよね 通路歩く人から丸見えだもの。なるほど。
そして 夕飯〜〜
そして すんごく 薄味!
刑務所見たい〜
茶色〜〜茶色〜
血糖値は〜〜
165!!?
なんなんこれ。病院食のが はるかに高いわ

自宅で 管理してた方が 低かったなぁ。
やはり 白米が わたしにはダメなんだわよ。
キャベツもりもりの 玄米じゃないと あたしゃ 120以内なんて 無理なんだわよ!
単位も3まであげたのに〜〜 !ムキー!!
夜勤の看護師さんと お話しして インスリンの注射を打つ場所を 先日慶應で(威圧感たっぷりの看護師)太ももにするように言われた事を伝えると
え!お腹の方が 吸収が早いから お腹に打つのを推奨してるののよ
針も短いから 影響ないし、、、
その看護師さんが 知らなかったのね きっと、、、普通は お腹なんだけどね
と。
もう なんだか わかりませんね。
病院が変われば やり方も変わる。
そして ちょっぴり 前の看護師さんが ディスられてる、、、プププ
ちなみに 慶應で六分食で指導されてましたが
榊原では 五分食になるそうです
病院が変わればやり方も変わる(本日二回目)
病院で言われた事が100パーセント正しい!!とは前から 思ってませんが 素直な私は
行く場所行く場所で 言われた通りに やっていきます
そして そして!
嬉しい発見もありました!!
ヤッター ヤッター ヤッター
な情報です!
あー 写真撮ってない!!
しょんぼりで覚える英単語
こんばんは〜
年齢は…
髪にも出る
ヘアカラーで色はごまかせます…。
ごまかせないのは…
根元
頭皮が健康でないと、ペチャ〜ってなりますよね

パールリッチ
シャンプー&コンディショナー

詳細記事は➡︎
定期購入を始めて、
1年3ヶ月
定期にすると
10%オフでお得
なので、定期にしています
結構シャンプーとかって飽きるんですが、非常に気に入っていて使い続けています

パールリッチ シャンプー
➡︎ノンシリコン
➡︎植物由来洗浄成分100%
➡︎低刺激・アミノ酸系弱酸性
黒いの、コレ

『ブラックパール』
…タヒチ産の黒蝶貝に含まれる硬タンパク質を加水分解して得たペプチド溶液。
➡︎優れた保湿作用
➡︎ダメージ補修
➡︎毛髪に潤い
美容師さんがしてくれているのをイメージしながら、頭皮をマッサージ

頭皮の汚れが酷い時は泡立ちが弱くなるので、2回洗います

パールリッチ コンディショナー
使い始めの頃は、このコンディショナーだと潤いに物足りなさを感じる日もありました…

頭皮が健康になるのと共に、ハリ・コシ・ツヤを感じられるように

コンディショナーも少し黒っぽいんです

コンディショナーは毛先中心に馴染ませて。
根元からふんわり
毛先までしっとりまとまります
顔はハリ・ツヤがあるのに、髪はペシャンコ

逆に、髪はふんわり・ツヤツヤなのに、顔は
しょんぼり
どっちも嫌だから、どっちもがんばる

以上、お読み頂きありがとうございました

おやすみなさい
