吹き替えという奇跡
とくちんです

激下りの止め足か…
久しぶりのバイクか…
太もも前が
絶賛
筋肉痛です

それでは参りましょ

『鬼の地獄道デュアスロン!藤堂尽八編!』
スタートだ



まずは
愛媛の藤堂尽八の登場だ

ハーレー舞子さま

「鬼の地獄道デュアスロン ブログ」と
打ち込めば
一番最初にヒットする
ブロガー様です

ランがとっても速いかた

ランはやい人は
やっぱりこれくらい細くないと
いけないですよね

バイクは
ブログによるとクロスバイクを
レンタルされているらしいのですが…
今回はロードバイクで参戦

されるらしいです

いよいよ時間いっぱい

デュアスロンスタートは9:30行くぜ

公式からお借りしました



今回は練習の延長な感じで
後方から
ゆっくり行くつもりでしたが…
アスリート様「お~アフロの近くならカメラに映るなあ~」ドヤドヤドヤ~

に流されて…
前から2列目に

仕方がないので
そのままの
ポジションで
先頭グループのすぐ後ろで走ります
が…
すぐに垂れる

重いんだよねトレイルのシューズ

ヨシマッティに抜かれ

尽八様にも置いていかれる

町中をすぎて
すぐに
舗装された上りへ

早くも走れないほどの急登

五岳山や
なかばトレイルを思い出させる

あっとゆーまに
つーちゅんにも抜かれる

登り中ほどで
給水



みずは200㍉㍑ほど
持っていきましたが
ここに給水があれば

もっていく水は必要ないかなと思います

いい感じのトレイルです

登りきると…
一気に下ります



ひゃっほ~い

ねっいい感じでしょ

下りは気持ちいいですが…
どんどん角度が急になる

ひょえー

天狗さまに
激しく追いたてられる

しかも途中から
舗装がはじまって止め足連発



下りきってからの
ロードが長く感じました

長く感じましたが…
ちびっこ「なんだあれ~
アフロがんばれ~
」


たくさん声援もらって
息を吹き替えしましたよ

ようやくトランジション

バイクへ

いったんトライスーツを脱いで
長袖のインナーを着こんで
レッグタイツをはいて
ゴーグルつけて
サイコンに電源を…
んっ
?

んっ
?

あれっ

電源入んない



充電したばっかりなのに

設定の画面のままにしていたせいか…
電源入りっぱなしで
電池がゼロになったのか…
いろいろ考えても
始まらないので
腕のガーミンを
トランジションから解放して

サイコンは真っ暗のままでスタート

ちなみにトレイルのタイムは
58分35秒
距離は10㌔ではなく8㌔でした

トランジションでは
3分ほど使いました

ちょっとかかりすぎかも

まあ着替えが多かったので~
バイクスタート

バイクは久しぶり過ぎて最初に回しすぎて
あっとゆーまにブラックアウト

サイコンみえへんし

仕方がないのでぬるぬる走ります

ほぼ平坦な道を
往復するコースです

遅いのでログはあまり見せたくないですが…

へなちょこペダル

山の中なので応援は多くはないですが…
みなさん熱烈に応援してくれます

とくちん『さんきゅ~
』

数少ない信号機にも
警察の方がつかれていて
安心して走行することができました

ありがたいです



途中…
つーちゃんに抜かれましたが…
すぐにストップ

どうやら
両足をつったみたい

恐ろしや~鬼の地獄道

すれ違いはなんと
ライバルヨシマッティよりも
藤堂尽八さまの方が先行していました

ヨシマッティはトライアスロンガンガンやってるかたなんですけどね

藤堂尽八の底力を感じました



本格的にロード始めるとまだまだ早くなるかもしれません

バイクは前半苦しんだ分
後半は回せましたが…
へなちょこペダルは健在でした

タイムは1時間15分ほど~

いよいよ
最後のランパートですが…
たった3㌔か~
って思ってましたが…
足重ってえ

町中を走るコースなので
たくさん声援をいただきました

ほんとうにありがとうございました

そして…
感動のゴール



お写真ありがとうございました

当然最後は
『やってやったぞー
』


って叫んだ…笑
結果は
23位…
まずまず?
ではないでしょうかね

四国ナンバーワンのトライアスリートもいたし
ローカル大会なのに
レベルは高かったです

高いですが…
ゆっくりコースを楽しむかたもいて
レベル問わず参加のできる
素晴らしい大会だなと思いました



つーちゃんも帰ってきたよ
なんと
あれから2回ほど足つったみたい

恐るべし

鬼の地獄道デュアスロン



ゴール後は
場所を変えて
カレーで懇親会



(お借りいたしましたm(__)mありがとうございます♪)
スタッフの美しい女性の方が
日吉町ビューティー『ジビエカレーとチキンカレーがあります
どっちがいいですかあ
?』


とくちん「せっかくだからジビエとチキンのハーフ&ハーフで
」

吉野ビューティー『はぁ…』
吉野ビューティー『てゆーか両方ともベースのカレーはまるっきり一緒やけどな
』

味は
間違いなく
一緒でした



テーブルについて…
カメラを向けると
動画と勘違い�
�て
�て
ジビエカレーの食レポしてくれる
つーちゃん



次は動画でとろうね

素敵な

素敵な

デュアスロンでした

日吉町のみなさん
応援たくさんありがとう

楽しい楽しい
デュアスロン大会を
ありがとうございました







トライアスロン開幕戦に
ふさわしいものになりました



以上
『鬼の地獄道デュアスロンin日吉町』
とくちんでした

吹き替えのことならなんでも情報局。お探しの人集まれー♪
Finis JhungのバレエレッスンDVDシリーズより、センター 中級(ジャンプ) のご紹介です。動きやステップのつなげ方を学ぶクラスです。
例えば、プチアレグロの小さいジャンプのプレパレーションになる、グリッサードやパ・ド・ブレなどのステップから、上手くジャンプにつなげられるようにしていきます。
※輸入DVDのため、日本語の字幕や吹き替えはありません。
FinisJhungは、ダンサーとしてサンフランシスコ・バレエでソリスト、ニューヨークのハークネス・バレエでプリンシパルなど、様々なカンパニーで活躍した後、ニューヨーク・シティ・バレエ、アメリカン・バレエ・シアター他で、数々のダンサーを指導してきたバレエ教師です。
やる夫で学ぶ吹き替え
何だか北陸地方は一気に春めいてきました。
スーパーには、春の食材の菜の花が店頭に有り買って来ました。
マヨラーの私は、塩ゆでした菜の花に、マヨネーズをかけて食べるのが1番好きです。
お弁当箱を開けたとき、パァ~~と、


白ご飯をキャンパスに見立てて、菜の花を咲かせて見ました。
普段、職場に持って行くのは、白ご飯に梅干しをのっけた日の丸
弁当で、前の日の残り物をいれていきます。

とても人様にお見せできない、ズサンな
汚弁当です

朝がね・・ 苦手なの

でも、どんなズサンな汚弁当でも、


先週、「メリー・ポピンズリターンズ」を観て来ました。
海外のミュージカル映画は、字幕しか観たくはないのですが、時間帯が合わず、仕方なく吹き替え版を見るはめに・・。
吹き替え版は、どうも感情移入が出来ないのです。
役者と声のイメージが違ってたり、何だか吹き替えの人がイッパイいっぱいで、舞台裏が見えてつまらないんです。
まあ、子供にも観て貰いたいと思ってなのか・・
字幕の方が、子供に海外の言語に触れさせるいいチャンスだと思うわ。
キリッとして、使命感があるメリーポピンズさんは、素敵でした。
画像はとても美しく、とくにロンドンの街並みは綺麗で「絵を描きたい」と、自分の中の創作欲が喚起しました。
何だか素敵なワードがかなり有り
「人生のすきまに楽しみを見つけるのよ~」
「夢をあり得ないと決めつけないで・・
きっと、ある得るのよ~」
とか、ツボにはまるワードが、かなり有りました。
空から人が降りてくるなど、あり得ない事ですが、不思議な体験をした事のある私には、この映画のあり得ない事を全て、あり得るなあ~~と、楽しんで観ました。
主役の声優さんは、平原綾香さんです。
平原綾香さんの歌声、素晴らしかったです。
エンドロールの歌声はとくにジーンと、心にしみました。
しかし、映画を観ていた人が、ソソクサとエンドロールが始まった途端帰ってしまった後半に、平原綾香さんの歌声が流れ始めて、
何だか残念です((/。\)
余程急ぎでない限り、私は必ずエンドロールを最後まで観ます。
制作されたスタッフや役者の方々、協賛された方々に敬意と、感謝の気持ちで・・

今日は、近くの山へ、フキノトウを探しに行きました。
沢山採れました。
昨年は豪雪で大変でしたが、今年は1度も雪すかしをしないで済みそうです。
こんな雪の降らない年は、生まれて初めてかも・・
嬉しいような、不気味なような・・




吹き替え 関連ツイート
作った人許さないwwwwww
#爆笑の渦 https://t.co/6xMaJgzwrU
あと本編終わってエンドロールで感想言い始めた後ろの席の女三人組!!!!!
エンドロール含めて楽しみにしてんだよこちとら!!!喋りたいなら出てから喋れ
これは劇中で歌ったり物真似したりよくするハワード役が務まるわけですわ…… https://t.co/jMP5dlJkgQ