量産にうるさいあなたのための専門ポータルサイト
こんにちは

今回もFTWの記事です

私たちはスウィートハートウェディングという少人数での挙式&披露宴をするのですが
お互い友人などは呼ばず、親族のみの招待になるため、受付を設けません
↑受付を作ると、受付を誰かにお願いしないといけないので

なので、ウェルカムスペースは披露宴会場の中に作るかたちになります

丸テーブルを借りられるらしいのですが、そこにいろいろ飾りたいものがあったので、ちょこちょこと作成していました

(以前載せたウェルカムボードも、こちらに飾ることになります)
私は、わりと時間がある方なので、衣装合わせが始まる前(成約した辺り)から、何を置いたら良いかをリサーチして、作りたいものをピックアップ&作成を始めました

幸いネットで探したら、100均で集めた材料で作れるものがたくさんあったので助かりました

その中でも頑張ったなーと思うのがマカロンタワーです

ネットで調べたところ、ダイソーの軽いねんどが良さそうだったので
サーモンピンクと白を買って、試しに作ってみました

一緒に写っている下の紙ねんどは土台に使いましたが、
ホイップクリームは買ったものの使わなかったので、そのうち何かに使おうと思います

あと、土台には100均で売っているお菓子の箱(入れ物)やカラーコーンを使う方法もありましたが
円錐の発泡スチロールがハンズで売っていたので、そちらを利用しました

上に写っている丸いやつは100均です

右下にあるスイーツ型は、100均でクッキー型やチョコを固めるシリコンモールド等を探したのですが、ちょうど良い大きさが無かったのでハンズで一緒に買っちゃいました

わりと安かったし、使いやすかったので、結果的に良かったです

このスイーツ型に紙ねんどをはめて、マカロンの円を量産しました

左上のハートは、ダイソーで見つけたクッキー型セットに入っていた型を使いました

ひたすら作って、よーく乾かしたら、2つの円の間に、水で少し柔らかくした紙ねんどを挟むと
こんな感じで、マカロンができました

ちなみに、マカロンのサイドのプツプツは乾かす前に、爪楊枝を4本くらいマステでくっつけたやつを刺してひっかく感じで跡をつけました
↑これもネット情報

クリーム部分はダイソーで購入したホイップクリームで作ろうかと思っていましたが、紙ねんどでもそれっぽくなりました

ちなみに、私は会場装飾やウェディングケーキがラプンツェルなので、マカロンタワーもラプンツェル風にしたくて、色合いを考えた結果
ピンク、黄色、紫をメインで作ろうと思い、最初はサーモンピンクで試しに作ってみましたが、なんかオレンジが強い感じがして、違うかなーと…

なので、白い紙ねんどに絵の具を混ぜて好みの色を作ることにしました

長くなってしまったので続きます

量産が好きでごめんなさい

量産 関連ツイート
末期はジェット機が量産&実戦投入される程度には
#peing #質問箱 https://t.co/jyyOj3WA5f