キンキンからの遺言

キンキンからの遺言

閉じる
このページを見ている人が購入している商品

KS-2838 キンキンタンブラー(イエロー) (SGY10361598) 【 杉山金属 】【QBI25】
【杉山金属】 キンキンタンブラ— イエロ— KS-2838 【キッチン用品:食器・食卓用品:食器:洋食器:カップ・グラス類:タンブラー】【SUGIYAMA KINZOKU】
【500円クーポン(要獲得) 8/29 9:59まで】 キンキンタンブラー イエロー KS-2838 【杉山金属: キッチン用品 食器・食卓用品 食器】【SUGIYAMA KINZOKU】
キンキンタンブラー ピンク KS-2837
KS-2838 キンキンタンブラー イエロー(12838075)[タンブラー 保冷 氷冷]
KS-2838 杉山金属 キンキンタンブラー 0.45L イエロー

楽天ウェブサービスセンター

キンキン楽天通販ショップ

あたい。決めたよ。
移植しない!
え?急?笑
って言ったら語弊あるか…
正しくは、もう1周期お休みする事に決めました(´-`)
実はずっと悩んでいました。
どうしよどうしよ思っていて、よーやく腹を決めたわけです。
それには、決断したいくつかの理由があります。
«移植延期理由その①»

お金が無い
とってもシンプルな理由ですねぇ~
そうなんです。
無いんです。お金。
出来ますよ?
移植出来るけど、もっと余裕をもって移植したいなって。
«移植延期理由その②»
秋~冬の方が妊娠率がいい
松林先生もブログで紹介していました。
こう見ると夏の妊娠率が悪いように見えますが、誤解してはいけません。
統計的に秋~冬の排卵での妊娠が多いというだけで、当たり前だけど妊娠出来ないわけではないし、差があってもほーんの少し。
(2%程。…十分大きいか?)
それを信じるかどうか、自分に当てはまるかどうかは…やってみなくては誰も分からないことですから。
先生も最後には『あまり気にするな』(こんな言い方ではもちろんないですが)と言われていますしね^^*
ただ、私は信じる派というか…
前々から、通年妊娠可能な人間にも妊娠に適した季節があるのでは?と思っていた事もあったので。
そして先生のお話と相まって考えていた事がありました。
それがお次↓
«移植延期理由その③»
私は夏に弱い


これは昔からそうなんですけどね。
そして、軽度の橋本病とは言え、甲状腺が悪い方なら分かるかもしれませんが…
とにかく
体力が無い。すぐ疲れる。
けど遊ぶ時は疲れ知らずな都合のいい身体←
病気だけの話ではないかもしれませんけどね。
私の場合、不摂生とかも重なってなのかもしんないけど^^;
ただでさえすぐ疲れる身体。
ただでさえ夏は毎年バテる身体。
それに加えて、
むかつく程の
この暑さ
(:.;゜;Д;゜;.:)し、死ぬ…冗談抜きで…やべぇ…
当然、私の身体はヘロヘロ。
外気は酷暑。
職場はキンキン倉庫で寒い…と思いきや場所によっては猛暑っつー(;´д`)
この気温差にすっかりやられ、しっかり夏風邪になり、喉と扁桃節リンパをやられました。
今は抗生剤で復活\(^o^)/




更には偏頭痛や頭痛が頻回にも。
観察してみると、外気が暑いのに急に職場でキンキンに冷やされた事による頭痛発生が多かったです。
今は冷え過ぎないよう、多少暑くてもカーディガンを羽織っています。お陰で頭痛大幅減。


こーんな状態で、移植して大丈夫?
私の身体、お疲れじゃない?
気候によるストレスが大き過ぎやしないかい?
そう思っていたのです。
そして更に!(まだあんのかよ)



«移植延期理由その④»
生理が遅れている



私は基本28~30日周期です。
今日生理が来ればギリ30日。
けど、来そうな気配(下腹部痛)はあるけどまだ来ないんだなぁこれが。
しかもいつも数日前からの茶おり発進なのに、茶おりすら無い。
あ、もちろん!
夫が長期で海外出張中で不在ですので、妊娠なわけがありませんからね。
たまに、「あれ?今私って一人暮らしだっけ?」って錯覚起こす程、夫不在に慣れてきたのはここだけの秘密(*´ b`)




つまり何が言いたいかと言うと。
生理の乱れはホルモンバランスの乱れでもあると思うわけで。
夏の気候での体調不良(ホンモンの乱れ含む)と、夫不在で乱れた生活とが合わさっている
なのです。
私は、乱れ女。なんかエロい♡笑





とまぁ。
トータルで見た時に、こんなやべぇ状態で移植はいかんなと。
そして、20万と凍結胚をもっと慎重に使わねばと思ったわけです。
でも私が金持ちだったら、移植しちゃってたかもな




あと鍼灸院の先生にも軽く相談したら、
冷たい飲み物とかこの暑さで我慢出来なくない?延期したら?その方がいいかもよ?
って、私の考えに賛同してくれ、
そして、夫にLINE電話して相談したら
「悩んでいる時はやらない方がいい」
「それに、海やプール、登山も行きたいしね」
「夏を楽しもうぜ」
って夫も賛同してくれた事もあり、正式にもう1周お休みとなりました。
うっしゃぁぁあ!!!
そうと決まればよ!
海は汚くて好きじゃないから置いといて、どこの山に登ろうか調べないとなぁ~
と、登山の本を引っ張り出してワクワクニヤニヤしているあやのなのでした*´`*

キンキン 新しい出会いに夢のせて

高校野球も終わりましたね~
今年はおもしろい試合が多かったと思う!

そしてやっぱり大阪桐蔭は強かったなびっくり
金足農の吉田投手も地方予選からずっと1人で投げて
本当にすごかった。

ていうか、自分の年齢的には
普通に高校生の子供がいてもおかしくないので
見ていてなんか不思議な気分がします。

昔は高校野球の選手はずっと年上だったのが、
いつの間にか同世代~年下の若い子たちになり
今や自分の子供世代だなんてびっくり
自分がそんな年齢になってしまったことに改めてビックリするわ~あせる

さて。

8月分の電気代請求がきました。

この時期は24時間エアコン付けっ放しの家も
多いと思うけど、わが家もこの1ヶ月間は
ほぼ24時間フル稼働しています。

正確には、
ダイニングのエアコン1台が常に稼働していて
この1台+サーキュレーターで家中全体を
冷やしている感じ。

これにプラスして、
夜寝るときだけ寝室のエアコンを使ったり
たまにリビングのエアコンも使ったり。

そんなわが家の今月の電気代は

使用量286kWh、請求額7,446円でした。

先月の約4,200円と比べて、
3,000円以上もアップ滝汗
前年同月比でも+16.7%で、かなり上がってます。

とはいうものの、
7月末~8月前半は異常に暑かったから
仕方ない部分もあるよね笑い泣き
必要以上にキンキンに冷やしてた訳じゃないし…。

ちなみにわが家での夏のエアコン使用は
いつも「除湿」だけで、
「冷房」での運転はしていません。

除湿と冷房では、
どっちが電気代が安くなるのか?というのも
気になるところだけど
エアコンの機種によっても違いがあるみたいびっくり

除湿運転には
「弱冷房除湿」「再熱保湿」があって
外に水分を出すのは同じだけど、
部屋に戻す空気の温度に違いがあるとか。

再熱除湿は水分を集めるのに下がった温度を
暖めなおしてから部屋に戻しているから
そのぶん余計に電気がかかってしまう。

弱冷房除湿は温度が下がった空気を
そのまま部屋に戻すから、弱冷房と同じようになり
室内の気温も下がるのだとか。
ハイブリッド除湿≒弱冷房除湿で、温度が下がった空気を
室内の空気を混ぜて送風する仕組みで、冷えすぎず消費電力も控えめ。

メーカーの説明を見ると
わが家のエアコンはハイブリッド除湿らしいので
冷房よりは消費電力が少なく済むようです。

でも確かに、温度設定は何もしていないけど
湿度が下がるだけですごく涼しく感じるし
(実際冷たい空気も出てきてるんだけど)
温度調整と同じかそれ以上に湿度の高低で
快適指数がかなり違ってくるように思いますにやり

そして太陽光発電の売電は

118kWh、3,540円でした。

こんだけ毎日、日差しがあって暑かったら
さぞかし発電量も多いのでは?と思いきや
意外と少ないアセアセ
これでも前年同月よりは多いけどアセアセ

発電した分をエアコンでかなり使ってそうだし、
高温=発電量が増えるわけではなく
むしろ気温が高すぎるのは良くないらしいポーンハッ
日差しが強けりゃ良いってわけでもないのね…。

差引トータルでの今月の電気代は
3,906円でしたニコ

ほとんど1ヶ月間エアコン付けっ放しでも
4,000円以下で収まったし、まずまず良かったかな。
これでもし太陽光発電がなかったら、
一体どのくらいになるんだろう滝汗

★いつもありがとうございます★
ランキングに参加しています
読んだよーのしるしに ポチッとしていただけるとうれしいですニコニコ

ダイエットとキンキンの意外な共通点

いつもご訪問ありがとうございます☆

こちらは、がんばらない、

ゆるゆる気軽に楽しい節約を実践する

主婦の気ままなブログです。

どうぞゆっくりしていってください♪(*^_^*)

——————————————————-

たくさんのお祝いコメント

ありがとうございます!!

こんなにたくさんの方に

私たちの記念日に

「おめでとう」と言っていただけるなんて

考えてみたら奇跡みたいなことです!

本当にありがとうございます

さて、

旦那弁当は相変わらず定点観測です。

持ち運びの時間も短く、

食べるまで会社の冷蔵庫に入れるので
半熟卵も入れちゃってます。
もちろんキンキンに冷やして渡します。
サラダ系はほとんどきゅうりとミニトマト。
スープは毎日変化を考えてますが、
サラダは切り方や
ドレッシングを変える程度で
割り切っています。
スープの種類は
★カブと椎茸の中華スープ
★ペコロス入りトマトサンラータン
★レタスと肉味噌の春雨スープ
★豆腐と椎茸の鶏ガラスープ
でした
ふだんレシピ本はほとんど買いませんが、
繰り返し読んでいるスープの本

右側の

繰り返し作りたくなる!スープレシピ

この本は分かりやすくて
バリエーション豊富で
見ているだけで楽しくなります。
キノコやネギを炒めてからスープにすると
旨みや甘味が引き出されて
とても美味しいスープになる、など
スープ作りのポイントが
たくさん載っています。
本屋さんに5回くらい行って、
毎回手に取っては悩み
それでもときめくので買いました!

とっても大好きな本です

左側は

スープジャーのお弁当の本

スープ弁当を始めるにあたり、

スープジャーを検討していたころ
このレシピ本がすごく高評価で
とても興味を惹かれ、
図書館で順番を待って
やっと借りられました
スープジャーの保温力を使って
余熱調理をするので
朝は時短、お昼は食べごろ!
と、とっても作りやすいレシピが
たくさんでした

わが家は調理済みを

冷やして持っていきますが

ヒントをたくさんもらえる本でした

こうして毎日、

旦那や家族のスープを煮込んでいることが

私にとってはかけがえのない時間です。

落ち込む日もあるけれど、

料理をしていると

全部スープに溶けて煮込まれて

「そんな日もあるけど

今日も家族と一緒にいられるんだから

やっぱり幸せな一日なんだ〜」

と思えてきます。

ここ数日

少し暑さが和らいで、

夜は秋の風を感じるようになってきたので、

また秋の食材で

いろんなスープを作るのが楽しみです

温かい煮込み料理も、

色々作ってみたいと思います

お知らせです花

扶桑社さん発売の別冊エッセ

「忙しい人のための『冷凍つくりおき』」にて

冷凍保存の活用法を

紹介していただきましたきらきら

書店などで見かけられた際は

是非お手に取ってご覧下さいニコニコキラキラ

普段のお買い物前に経由して

おこづかいに充てているサイトきらきら

上場企業だから安心ですキラキラ

   ↓

インスタグラム
   ↓↓↓

——————————————————-

★初めましての方におすすめの記事

よろしければこちらもご覧下さいキラキラ

【食費2万円で買い出ししたものと

作った料理、全部公開!

↓↓↓

【安くても豪華に見せる盛りつけの方法】

↓↓↓

【日用品の節約ワザなど】

↓↓↓

ランキングに参加しています。

応援のポチよろしくお願いしますきらきら

↓↓↓

よろしければ読者登録お願い致しますキラキラ


キンキン 関連ツイート

温泉入った後はキンキンに冷えたビールでしょ🍺 https://t.co/fxEruuoMTR
RT @Hao0526: キンキンに冷えたつゆで蕎麦をズズーっと口に放りたい、ですねぇ!
コーンスープはキンキンに冷えたやつがうまいと思うんです

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする